
開催日:2025年6月1日 ~2025年9月28日
【チーズの評価講座】の2つのプログラムのうち、〈生産者によるオンライン講義 全8回〉のご案内です。オンラインで行うため、通信環境があれば気軽にご参加いただけます(チーズは配布いたしません)。また期間限定でアーカイブを配信しますので、忙しい方でも視聴が可能。当日参加された方も復習ができます。
生産者によるオンライン講義
毎回さまざまなチーズ生産者や製造に携わっている方がオンラインで登壇。日々ミルクに触れ、乳酸菌や酵素、微生物を扱いチーズと向き合う「製造のプロフェッショナル」から、タイプ別にチーズの製造や特性、欠点になりうるポイントなどをお話しいただきます。
質問も承りますので疑問の解決にも役立ちます。期間限定でアーカイブ配信も行いますので後日復習も可能です。
本講座で学ぶチーズのタイプ
酸凝固/フレッシュ/ホエイ/白カビ・ウォッシュ/パスタフィラータ/青カビ/非加熱圧搾/加熱圧搾、の8項目。1日1項目のタイプを学びます。
※チーズは配布いたしません。
※内容に沿ったチーズが購入できるサイト等を各講義の前にお知らせいたします。
スキルアップをめざすチーズプロフェッショナルの方、Japan Cheese Awards審査員に感心のある方、活動の場を広げたい方におすすめの講座です。
生産者に聞く、製法の特徴と品質評価 全8回(オンライン)
|受講資格・対象者
C.P.A.会員かつチーズプロフェッショナル資格認定者
|日程と講師(各回 10:30~12:00)
チーズ製造の第一線で活躍する技術者&チーズ職人が講師を務めます。
①6月1日(日)加熱圧搾タイプ
斉藤愛三氏/チーズ工房タカラ
②6月15日(日)青カビタイプ
塩川和史氏/アトリエ・ド・フロマージュ
③7月6日(日)フレッシュタイプ
佐藤雅幸氏/タカナシ乳業㈱
④7月13日(日)白カビ・ウォッシュタイプ
是本健介氏/ボソケソ・チーズラボ
⑤8月17日(日)パスタフィラータタイプ
水野礼氏/森永乳業㈱
⑥8月31日(日)酸凝固タイプ
柳平孝二氏/㈱nobilu 〈CHEESE STAND LAB.〉
⑦9月21日(日)ホエイタイプ
安田翔吾氏/㈱ファーベル
⑧9月28日(日)非加熱圧搾タイプ
山本博紀氏/北海道乳業・チーズ製造技術アドバイザー
|開催形式
オンライン(Zoom)
◎期間限定でアーカイブ配信有り
|受講料(税込)
33,000円
|定 員
80名(先着順)
|申込方法
下の インターネットから申し込む ボタンを押して参加費お支払いへお進みください。
|申込締切
4月27日(日) 5月25日(日)
※ 延長しました。定員になり次第締め切ります。
<注意事項>
・本講座は、C.P.A.会員かつチーズプロフェッショナル認定資格をもつ方を対象としたものです。認定資格の持っていてもC.P.A.会員でない方は受講できません。
・チーズは配布いたしません。
・内容に沿ったチーズが購入できるサイトなどを各講義の前にお知らせいたします。任意ですが、より深い理解のためにチーズは各自事前購入をお勧めします。
・本講座は振替受講ができません。
・本講座で使用する教材等の著作物はチーズプロフェッショナル協会および作者に帰属しており流用は禁止しています。
C.P.A.会員 ………… | 33,000円 |
インターネットよりお申込みいただけます。